目次
ところざわまつり_その2 2018.10.14
ところざわまつり_その1 2018.10.14
稽古日 旭町太鼓連新会長就任 2018.8.23
朝倉会長を偲ぶ  2018.6.28
野老澤庚申講 春季大祭 (10年目) 2018.5.6
野老澤庚申講 春季大祭 (10年目) 2018.5.6
野老澤庚申講 春季大祭準備 (10年目) 2018.5.6
親睦会 「いちご狩り」 2018.3.1
新年会 2018.1.21
ところざわまつり_その2 2017.10.14
ところざわまつり_その1 2017.10.14
祭り直前 カメラテスト 2017.10.7
稽古日 2017.8.19
着物新調の経過報告 2017.8.4
野老澤庚申講 春季大祭 (9年目) 2017.4.26
庚申様清掃・準備 2017.4.22
ところざわまつり_その2 2016.10.14
ところざわまつり_その1 2016.10.11
旭町山車 昇降階段 2016.10.9
旭町山車一部リニューアル 2016.9.30
練習日 2016.9.16
練習開始・新会員参加 2016.8.5
親睦会 「いちご狩り」 2016.6.5
野老澤庚申講 春季大祭 2016.4.26
庚申様清掃 2016.4.23
新年会 2016.1.25
旭町旧山車譲渡の日 2015.12.1
2015 所沢まつり写真コンクール応募
2015.10.31
所沢まつり 市制施行65周年 その2 2015.10.23
所沢まつり 市制施行65周年 その1 2015.10.23
所沢まつり 市制施行65周年 くすのき台  2015.10.19
旭町新山車竣工記念祝賀会 2015.10.9
旭町旧山車お祓い 2015.9.26
旭町太鼓連練習 2015.9.17
練習開始 2015.8.8
第3回新山車会議  2015.7.18
野老澤庚申講 春季大祭 2015.5.1
新年会 2015.1.19
ところざわまつり_その4 2014.10.18
ところざわまつり_その3 2014.10.18
ところざわまつり_その2 2014.10.18
ところざわまつり_その1 2014.10.17
野老澤庚申講 春季大祭その3 2014.5.1
野老澤庚申講 春季大祭その2 2014.5.1
野老澤庚申講 春季大祭その1 2014.4.30
新年会 2014.1.27
第1回新山車会議  2014.1.24
ところざわまつり_その3 2013.10.19
ところざわまつり_その2 2013.10.19
ところざわまつり_その1 2013.10.18
野老澤庚申講 春季大祭 2013.5.2
野老澤庚申講 春季大祭その3 2012.4.26
野老澤庚申講 春季大祭その2 2012.4.26
野老澤庚申講 春季大祭その1 2012.4.26
庚申講春季大祭情報まとめ 2012.2.18
ところざわまつり 2011.10.15
庚申講春季大祭 その2 2011.4.30
庚申講春季大祭 その1 2011.4.30
庚申講 春季大祭 告知 2011.4.9
ところざわまつり_本宮 2010.10.23
ところざわまつり_くすのき台 2010.10.22
ところざわまつり_神輿奉納 2010.10.22
庚申講 春季祭禮 2010.4.27
神明社秋季大祭 2009.9.26
庚申講 春季祭禮 2009.5.1
庚申講 春季祭禮 前日 2009.4.25
庚申講 春季祭禮 告知その3 2009.4.20
庚申講 春季祭禮 告知その2 2009.4.10
庚申講 春季祭禮 告知その1 2009.4.7
ところざわまつり_その3 2008.10.18
ところざわまつり_その2 2008.10.17
ところざわまつり_その1 2008.10.16
ところざわまつり(有和会) 2007.10.17
練習風景 2007.10.15
三番叟の面 2007.6.17
新年会 2007.1.15
ところざわまつり 2006.10.14
練習開始 2006.8.5
親睦会 「いちご狩り」 2006.3.27
新年会 2006.1.29
ところざわまつり(公民館・納会) 2005.10.11
ところざわまつり(統一行動) 2005.10.11
ところざわまつり(写真・音声) 2005.10.11
ところざわまつり(居囃子) 2005.10.11
ところざわまつり(くすのき台へ) 2005.10.11
旭町の歴史を語る「摺鉦」 2005.10.8
練習開始 2005.8.6
最古の教則本!? 2005.2.25
新年会 2005.1.15
ところざわまつり 2004.10.10
着物新調 2004.10.2
練習開始 2004.8.4
新年会 (再) 2004.1.4
ところざわまつり 2 (再)  2003.10.12
ところざわまつり 1 (再) 2003.10.12
山車小屋移動 (再)
2003.9.28
練習風景 (再) 2003.9.24
ところざわまつり (再)  2002.10.13
ところざわまつり (再) 2001.10.7


昭和40年代 遠音の源さん 2005.8.26
昭和50年 故 朝倉保信の三番叟 2004.1.1
昭和43年 故 朝倉保信の足踊り 2005.6.27
昭和43年 旭町山車行列先頭 2005.6.6
昭和43年 旭町山車 2004.1.1
昭和43年 旭町山車 2004.1.1
昭和40年 旭町公民館居囃子 2005.6.6
昭和40年 子供の引き手 2004.1.1
昭和40年 旭町山車(銀座通り) 2004.1.1
昭和40年 旭町山車前 2004.1.1

2008.10.12 所沢まつり

 重松流祭囃子の特徴は、決まった譜を持たず、すべて口伝で、「地囃子」としての基本の太鼓はあるが、その時の雰囲気で、たたいているうちに、相手のたたき方を見抜いて、自分で工夫し、即興的に自由に変奏していくことで、これを「チラシ」と言い、ジャズ的手法が受けている。
曲目は、宮昇殿、四方殿(国固め)、鎌倉、師調目、にんば、三番叟、ねんねこ、地囃子(しずみ、中の切り)で、威勢のよい賑やかな囃子である。

                     重松流祭囃子沿革史より


 




inserted by FC2 system